9月の臨時休診日について
9月の臨時休診日について 当院では、下記の日程を臨時休診日とさせていただきます。 通院中の患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 9月1日(月) 夏季休診 ※8/24(日)〜9/1(月) 9月10日(水) 学会休診 9月13日(土) 学会休診 休診日カレンダー
9月の臨時休診日について 当院では、下記の日程を臨時休診日とさせていただきます。 通院中の患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 9月1日(月) 夏季休診 ※8/24(日)〜9/1(月) 9月10日(水) 学会休診 9月13日(土) 学会休診 休診日カレンダー
夏期休暇のお知らせ 当院では、下記の日程を臨時休診日とさせていただきます。 通院中の患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 8月24日(日)〜9月1日(月) 夏期休暇 休診日カレンダー
休診日について 学会の為、午後は休診致します。ご理解の程、宜しくお願い致します。 3月8日(土) 午後休診 休診日カレンダー
ゴールデンウィークの休診日 当院では、下記の日程にて休業を予定しております。 5月3日(土) 休診 5月4日(日) 休診 5月5日(月) 休診 5月6日(火) 休診 5月7日(水) 休診 (4月29日(火)は祝日ですが、診療日になります。) 休診日カレンダー
当院では、下記の日程にて年末年始休業を予定しております。 2024年12月29日(日)〜2025年1月6日(月) 年明けは、2025年1月7日(火)より診療とさせていただきます。 ご不便をおかけして申し訳ございません。 みなさま、忙しい年末ですが、お体に気をつけてお過ごしください。 2024年12月29日(日) 休診日 2024年12月30日(月) 2024年12月31日(火) 2025年1月1日(水) 2025年1月2日(木) 2025年1月3日(金) 2025年1月4日(土) 2025年1月5日(日) 2025年1月6日(月) 2025年1月7日(火) 診療開始
9月の休診日について 当院では、9/10(火)から9/13(金)は医師海外学会により、休診を予定しております。 9月10日(火) 休診 9月11日(水) 休診 9月12日(木) 休診 9月13日(金) 休診 休診日カレンダー
夏期休業のお知らせ 当院では、下記の日程にて休業を予定しております。 7月21日(日) 休診 7月22日(月) 休診 7月23日(火) 休診 7月24日(水) 休診 7月25日(木) 休診 7月26日(金) 休診 7月27日(土) 休診 7月28日(日) 休診 7月29日(月) 休診
今日もよろしくお願いします。 皆様いつも読んでいただいてありがとうございます。 「分院長」という新たなチャレンジ 急ではありますが、4/16からまぶたとなみだのクリニック院長を務めさせていただくことになりました。自分もびっくりしましたが、32歳で分院長の立場になれたことは、自分でも誇りに思いますし、新たなチャレンジができるので楽しみです! 亀田総合病院の診療、サンモール眼科クリニック、オキュロフェイシャルクリニック東京の勤務は続けますが、主な勤務がまぶたとなみだのクリニック千葉となります。 月・火 亀田総合病院 鴨川市 水 まぶたとなみだのクリニック千葉 千葉市 木 オキュロフェイシャルクリニック東京 東京都 金・土 まぶたとなみだのクリニック千葉 千葉市 日(隔週) サンモール眼科クリニック 旭市 1週間の動きです。 完全に千葉の人になってしまいました笑 今後は千葉県の眼形成分野を盛り上げていければと思っています。 5/25にライブサージャリーも行いますので、来れる方はぜひご参加ください。皆様今後とも改めてよろしくお願いします。 漫画「バンビーノ」と分院長について さて、今回はバンビーノという漫画について紹介します。 おそらく皆さんは嵐の松本潤主演のドラマが記憶に残っているかと思います。 これは駆け出しのイタリア料理人である伴省吾が一流のイタリア料理人になっていくお話です。しかし、この漫画は、ただのイタリア料理の漫画ではなく、”サービス”について重点をおいて描かれています。 この漫画は一部と二部に分かれます。 第一部では、伴省吾は自己の成長と料理技術の向上に集中していました。 彼の主な課題は、イタリア料理の基本を学び、厨房内での立場を確立することにありました。この時期は個人的な成長と挑戦が中心で、比較的単純なサクセスストーリーが描かれています。 しかし、第二部である「バンビ~ノ! Secondo」へと物語が進むにつれ、省吾はより複雑な職務に直面します。 パスタ場のチーフとして、彼は年上の後輩や他のスタッフとの人間関係を円滑にし、時には彼らの尊敬を得るために苦労します。 また、レストランの日々の運営や経営に関する問題にも関与するようになり、単なる料理人以上の責任を背負うことになります。 今の自分には、漫画「バンビーノ」が刺さる 一部は単純なサクセスストーリーなので普通に面白いのですが、今の自分には二部の方が刺さります。 分院長となり、クリニックの大黒柱になるにあたって、自己研鑽や自分の生活について考えるだけでは不十分となりました。 医師、看護師、ORT、事務のモチベーションを常に保たないといけないですし、かといって厳しくして雰囲気を悪くしてしまったら元も子もないです。 考えることは多いですが、こんな楽しい経験なかなかできないので思いっきり味わいたいと思います。 外眼筋の「motor nerve」について さて前置きが長くなりました。本日は外眼筋の「motor nerve」についてお話したいと思います。 眼窩手術をする機会がだいぶ増えました。 眼窩の中は、もともと「black box(ブラックボックス)」と言われていましたが、オキュロにいると、たくさんの眼窩手術ができます。しかし、眼窩の中は軟部組織の塊ですので、その中で組織を同定することは非常に困難です。 重要な神経を目視で避けるのが難しいため、解剖を知っておく必要が大いにあります。 減圧術では、下眼瞼結膜アプローチから眼窩隔膜を切開し、眼窩に入ります。下方眼窩において重要な「motor nerve」は下直筋、内直筋、下斜筋、外直筋です。 図で見てわかるように、動眼神経「Oculomotor nerve」の太い下方へ向かう分岐は、鼻毛様体神経と外転神経の内側、総腱輪の内下方を通って入ります。眼窩先端部で3つの枝(3以上のこともある)に分かれ、眼窩内腔に入ります。 前方に進むにつれて、これらの幹は視神経と下直筋の中間の位置まで下方および内側に移動します。 内直筋の枝は視神経の下方で内側に向きを変え、さらに内側直筋の腹に沿って3~8本の線維に分岐します。 これらの枝は総腱輪の10~20mm前方、筋円錐の後方3分の1で内直筋に付着します。 下直筋の枝は3本目のやや太い枝が早期に分かれ、側縁に沿って前方へ走るか、時にはその実質を通過します。この枝は最終的に3本から7本の小枝に分かれ、下斜筋の後側面の中程で下斜筋に入ります。 外直筋に付着する外転神経の枝は眼窩頂部で神経は1本の幹として走行することもありますが、早期に2~7本の枝に分岐することが多いです。 これらの枝は側方に走行し、総腱輪を出て間もなく外直筋の鞘を貫通します。 枝は筋の内側表面を走行し、そこでさらに約10本のフィラメントに分かれ、最終的に筋円錐の長さの後方3分の1で外直筋面を貫通します。 難しい解剖の話が続きましたが、言いたいことは 内直筋と外直筋の「motor nerve」は筋円錐の中で後方3分の1で筋肉に付着する。 下直筋のmotor nerveは筋円錐の中で筋腹に沿って(もしくは実質を通って)後方3分の1よりも前方に走る。 下斜筋のmotor nerveは内直筋から前方に伸び、下斜筋に付着する。 という事です。 特に下直筋と下斜筋は「motor nerve」が前方まで走っているため、眼窩手術にはより注意が必要だなと思いました! 今後も勉強します!今日もありがとうございました! 関連記事
東京は桜が少しずつ咲いてきており春の息吹が感じられます。 いかがお過ごしでしょうか? 今日はラーメンの話です。 僕の生まれは青森市です。 青森県は実はラーメン大好き県です。全国7位のようですね。 こう見ると東北民って非常にラーメン好きなんだなぁと思います。 皆様は青森のラーメンと言えば「どうせ味噌カレー牛乳ラーメンでしょ?」と思うでしょう。 違うんです。青森のラーメンの真髄は煮干しなんです。 大量の煮干しが入ったイノシン酸たっぷりのラーメンは本当にうまいんです。 この前母が冷凍で送ってくれた青森のラーメン屋の紹介です。 ここのラーメンがうまいんです。 東京はラーメン屋がたくさんあるんですが、僕からすると旨味が強いラーメン屋って本当に少ないです。 久しぶりに食べた青森のラーメンは本当に美味かったです。 魚介の味がとっても濃厚なのに、臭くもしょっぱくもないんです。 スープ完飲してしまいました。 Endoscopic brow liftについて さて本日はEndoscopic brow liftのお話です。 僕は眼科医ですが、手術する部位がドンドン目から離れていきます。 主に白人に多いですが、眉毛が下がってきて下垂になってしまう「眉毛下垂 brow ptosis」という病態があります。 いわゆるこういう顔つきの方です。 本来瞼が下がってきて、回避反応として眉毛を上げるはずなのに下がっています。 このような方々は通常の眼瞼下垂の手術でも改善は望めますが、なかなか満足いく形になりません。 眉毛の形、位置、前頭筋と皺眉筋の過活動によるシワは、眼周囲の若返りに不可欠な要素です。ちなみに理想の眉の形はこのような形と言われています。 眉毛下垂の方に対して現在主に行われているのが本日の題名となっているEndoscopic brow liftです。 雰囲気としてはこの動画がわかりやすいと思います。 Eyebrow Lift Surgery Using Endoscopic Approach 解剖についてお話します。 靭帯について まずは靭帯について このTemporal fusion lineとorbital ligamentが手術の重要なランドマークとなります。 眉の可動性を得るためには、これを解除しなければいけません。 神経について 次に神経についてです。 ・2本の主要な知覚神経である眼窩上神経と滑車上神経 正中線から1.5cmおよび2.5cmの位置で眼窩から上方に出ています。 ・顔面神経の主要な運動枝である前頭枝 Temporal fusion lineの外側は帽状腱膜下で剥離を行い、深部側頭筋膜表層を外下方へSentinel veinの高さまで剥離を行うことで、前頭枝を避けられます。 筋肉について 次に筋肉についてです。 唯一の眉毛挙筋はFrontalisであり、他の筋肉は程度の差こそあれ眉毛下制筋として働きます。 Endoscopic brow liftの理想的な適応は 平らな額(平坦な前頭骨) 髪の生え際が後退していない(髪の生え際が低い) 前額の皮膚が余剰ではない です。 実際の切開は上図になります。 Temporal incisionsは鼻甲介から外眥を結んだ直線の延長線上に、通常は生え際から2cm後方で行います。paramedian incisionsは、瞳孔軸の中央部に行います。 ※オキュロでは鼻根部も上に引き上げるため正中の生え際にもう一つポートを作成します。合計5ポートです。 次に実際の流れです。 A: 外側領域では深部側頭筋膜の表面、内側領域では骨膜下に骨膜剥離器を用いて剥離します。これらのポケットが完了した後、Temporal fusion lineを外側から内側方向に剥離します。この”盲目的な” 剥離は眼窩上縁より約1cm上に保ったほうがよいです。対側の手の人差し指は眼窩上縁の上に置き、眼窩を保護します。 B,C 側頭の筋膜上ポケットは、深部側頭筋膜の上、かつ表層側頭筋膜の下をスムーズに剥離することで、脂肪層と顔面神経の前頭枝を保護できます。 DTF: Deep temporal fascia LZTN: lateral zygomatic temporal nerve MZTN: medial zygomatic temporal nerve TPF: temporal parietal fascia, also known as superficial temporal fascia ZFN: zygomatic facial nerve これが側頭ポケットの剥離を進めていくとあるSentinel veinです。顔面神経前頭枝を守るために、これを見つけたらもう剥離を進めてはいけないというランドマークです。 これらの手技を用いて、一度前額〜側頭部をカパカパの状態にしてスクリューと糸を用いて引き上げます。 ざっくりいうとそんな手術です。 僕はまだできませんが、これから頑張っていこうと思ってますのでチャレンジしていきたいと思います!! ちなみに本日の内容は以下の書籍から抜粋しました。参考にしてください。 Plastic Surgery:Volume 2: 日々いろいろな国から見学にいらっしゃっています 最近オキュロには、いろいろな国から見学が来ます。今はタイ人の見学生が来てます。 自分がこんなに外国人と話すようになるなんて思いもしませんでした。 人生楽しいですね!Have a nice day! 関連記事
5月休診日のお知らせ 2024年5月3日(金)~2024年5月4日(土)は全クリニックで休診させていただきます。 5月3日(金) 休診 5月4日(土) 休診 休診日カレンダー
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:15〜17:15 | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
[休診日]月曜・日曜・祝日
※当院の診療は完全予約制になります。